久しぶりにプールに行く時やこれから水泳を始める方、
お子さんを泳ぎに行かせてあげるとき、
いざ何を持っていけばいいのか
何を揃えたら良いのか心配になりますよね。

水着、スイムキャップ、ゴーグル。。
他にも準備すると良いものがあるよ!
記事後半に書いてます!
気になる方は是非最後まで!
泳いだ後は水着やタオルはびしょ濡れになります。
しっかりと準備していると安心です!
この記事は目次を見れば
何を持っていけばいいか一目でわかるように書いてます!
詳細が気になる方は目次をクリックすると、
そこにジャンプしますので
ご活用ください!
必須アイテム編 4選
「これを忘れたら泳げない」の4つの必須アイテムを。
備忘録、忘れ物チェック、購入リストのようにご活用ください!
水着
「泳ぎに行く」となれば水着は必須アイテムですね。
いろんなタイプの水着があるので、
いいなと思うものを試してみてください!
詳しい水着の選び方はこちらを参考にしてみてください!



スイムキャップ(帽子)
市民プールなどでは、
スイムキャップの着用をお願いしているところが多いです。
しっかり準備しましょう!
メッシュタイプ
頭にフィットするので、楽にかぶれる代表的なタイプです!
一度の練習で2時間から3時間泳ぐスイマーのほとんどが
このタイプを使ってます!

シリコンタイプ
このタイプが選ばれる理由は主に2つ!
- 水の侵入を抑えられて、髪の毛を乾かす時間を減らせる!
- 競技レースに。メッシュタイプよりも水の抵抗を減らせる!
しかし、
メッシュタイプよりも締め付けが強めで、
ゆとりのあるサイズを選ぶと外れてしまう。
シリコンを選ぶ目安として、
1時間以上泳ぐならメッシュタイプを選ぶ
あくまで目安ですので、参考程度にしてみてください!

ゴーグル
ゴーグルは無くても泳げる方はいらっしゃるかもしれませんが、
「視界確保」や「目の感染予防」の目的があります!
準備して損はしないでしょう。
選び方があります!
- クッションありタイプかノンクッションか。
- ミラータイプか透明タイプか。(周りの人から自分の目が見えるかどうか)
ノンクッションタイプ
プラスチックが直接肌に触れるタイプで
抵抗を減らす設計になっている。
飛び込んだりしても外れにくい!

直接肌にプラスチックが当たるので、
痛いと感じる人も。
ゴムベルトを緩めると水が入ってしまったりする。
クッションタイプ
ゴーグルにクッションパーツがついているので、
ゴーグルをつけた際の痛みが少ない!
ノンクッションよりも密着するので、
眼球が飛び出すような感覚を持つ人もいます!

スポーツ用品店で試着してみて
自分に合うタイプを選ぶことをおすすめします!
ミラータイプか透明タイプか
ミラータイプよりも安価で購入できることが多いです!
周りの人から自分の目が見えてしまうのが、
恥ずかしい方はミラータイプを選ばれることが多いです!
参考として、
透明タイプではこんな感じで見えます↓


今回ご紹介しているゴーグルは
ミズノさんの「アクセルアイ」というモデルになっていおります!
ミラーありなし、クッションありなし
それぞれ選べるラインナップになっているので初めてゴーグル買われる方は参考にしてみてください!
タオル
濡れた身体を拭くのに、必須アイテムです!
タオルも自宅にあるタオルを持ち出して頂いて大丈夫だと思いますが
便利アイテムをご紹介します!

使った後のタオルが水気を吸って持ち帰るとき重かったり、
カバンの中が濡れてしまう、そんな経験ありませんか?
それを解決してくれるタオルになっています!
絞って何度でも使用できる!
使い終わったら専用ケースに入れてコンパクトに、
カバンの中を濡らさずに持ち運びできます!

便利アイテム
ゴーグル曇り止め
同じゴーグルを長く使用しているとゴーグルが曇ってしまいませんか?
何度もゴーグルを外して、指で内側を拭わずに
曇りを止めてくれる便利アイテムがあります!

そんなに効果は一度塗れば、
一日は効果が持ちます!
練習で朝練午後練と1日2回泳ぐことがありましたが、
朝に塗っておけば午後も曇り止めの効果が発揮されます!

グーグルの内側が傷んでいると
曇り止めを塗っても十分な効果を得られないぞ
水泳用品専門店でなくてもスポーツ用品店で購入できます!
もしかしたらAmazonさんより安いかもしれないので、
お買い求めしやすいところで購入されることをおすすめします!
ゴーグルケース
リュックやカバンにそのままゴーグルを入れていると
レンズが傷がついてしまいます。
キズが多くなると視界も悪化してしまいますし、
曇り止め効果も低下してしまいます。
お気に入りのゴーグルは本当に大事に、持ち運びしたいものです。

このケースは実際に私が愛用しているケースです!
ほとんどのゴーグルがこのケースに収まる大きさになっています!
水気があっても、通気の良い穴もあるので衛生的で愛用してます。
私は自宅に帰ってきたら、カビないように干してます!
防水プールバッグ
泳いだ後は必ず道具がびしょ濡れになってしまいます
プールに脱水機がないところもありますので、
濡れた水着を入れても安心なアイテムです!

実際に私も使用しているアイテムです!
水着を軽く絞って水分を落としてバックに入れてます!
防水素材なので、カバンにこのバックを入れてますが濡れてしまったことはありません
容量としては、
上記におすすめしたものを全て入れられるくらいのサイズ感です!
セームタオルをフェイスタオルにしても入るくらいですので参考にしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
普段私が泳ぎに行く時の荷物を紹介してみました。
コンパクトにして持って行けるのでお仕事帰りでも泳ぎに行けるようなものになっています!
スポーツ用品店の水泳コーナーで比較的見る商品にしてますので、
お買い求めしやすい方で試されてください!
コメント